食物繊維

スポンサードリンク

サツマイモを使ったレシピ

2009年09月25日食物繊維コメント&トラックバック(0)

サツマイモは、食物繊維やカリウムが多く、他にもビタミンCや、ポリフェノールも含まれた栄養価の高い食材です。
少量で満腹感が得られるので、ダイエットにも最適です。
『スイートポテト』
食物繊維がたっぷりのスイーツのレシピです。
材料(2個分)
・サツマイモ(中) 2本(450g)・砂糖 大さじ5・バター 小さじ2・卵黄 2個分・ラム酒(あれば) 小さじ1/2・つやだし用の溶き卵、水あめかハチミツ 各適量
(作り方)
1.サツマイモは洗い、それぞれぬれたままラップで包みます。ターンテーブルの両端に置き、電子レンジ弱で10分、強で3分強加熱します。竹串を刺して、通ればOKです。
2.サツマイモは、ラップをはがして縦半分に切ります。1つを、皮の内側を5mmほど残してスプーンで舟形にくりぬきます。サツマイモが熱いので気をつけて扱い、もう1本も同様にします。
3.残り半分のサツマイモは、皮を取り除きます。くりぬいたサツマイモと一緒にボウルに入れ(約250g~260g)、泡立て器で垂直にたたいてつぶします。大きいかたまりがなくなればOKです。
4.ボウルに砂糖を加え、泡立て器でたたいて混ぜます。なじんだら、軟らかくしたバター、卵黄、あればラム酒の順に加えて混ぜ、しっとりとした生地にします。
5.舟形の皮に、生地の1/2量を入れます。ディナーナイフで、中央が高くなるようになでつけ、形を整えます。同様にもう一つも作ります。オーブンは180℃に温め始めます。
6.オーブンの天板にオーブン用シートを敷き、5をのせます。溶き卵をスプーン(あれば刷毛)で塗り、乾いたらもう一度塗ります。180℃のオーブンで25~30分焼き、取り出して水あめかハチミツを塗ってさまします。
『サツマイモとにんじんのサラダ』
サツマイモの他に、にんじんや、レーズン、松の実も入っているので食物繊維がたっぷりのメニューです。
材料(2人分)
・サツマイモ 1/2本、にんじん 1/2本、レーズン 大さじ1、松の実 大さじ1/2、ドレッシング(・エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1、ワインビネガー 大さじ 1/2、薄口しょうゆ 適量、こしょう)
(作り方)
1.松の実はオーブントースターなどで軽くローストします。
2.サツマイモとニンジンは皮つきのまま、蒸し器で串が通るくらいまで蒸します。ラップをして、レンシレンジでチンしても良いです。
3.サツマイモは皮をむき、2cmくらいの角切りにします。ニンジンは皮のまま、同じぐらいの大きさの角切りにします。
4.熱いうちにドレッシングであえて、レーズンと松の実を加えて器に盛ります。

ゴボウを使ったレシピ

2009年09月24日食物繊維コメント&トラックバック(0)

ゴボウは、食物繊維がたっぷり含まれています。
他にも、カルシウム、カリウム、亜鉛が含まれている栄養価の高い食材です。
『牛肉とゴボウの甘辛炒め』
牛肉とゴボウの名コンビにコンニャクをプラスしたメニューです。食物繊維もボリュームも満点です。
材料(4人分)
牛こま切れ肉 200g、ゴボウ 1本、こんにゃく 1枚、サラダ油大さじ2
(合わせ調味料)砂糖 大さじ3、しょうゆ 大さじ3、酒 大さじ3
(作り方)
1.下ごしらえをします。ゴボウは皮をよく洗い、長さ5~6cm、5mm角の棒状に切ります。コンニャクも、ゴボウと同じぐらいの棒状に切り、熱湯でさっと茹でて、ザルに上げ、湯をきります。合わせ調味料を混ぜておきます。
2.炒めます。フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴボウを炒めます。しんなりしたら、コンニャクを加えて炒め合わせます。
3.牛肉を加えて味付けをします。牛肉を加えて炒め、肉の色が変わったら、合わせ調味料を加えます。時々、混ぜながら、煮汁がなくなるまで炒め煮にします。
『ゴボウとプルーンの赤ワイン煮』
食物繊維が7、9gも取れます。ゴボウのしっかりとした歯ごたえで、満腹中枢を刺激し、ダイエットにもオススメのメニューです。赤ワインのアルコールも心配ありません。
材料(4人分)
ゴボウ 300g・プルーン 100g、赤ワイン 2/3カップ、ローリエ 1枚、しょうゆ 大さじ2、砂糖 大さじ2
(作り方)
1.ゴボウは皮についた泥を洗い落とし、長めの乱切りにして水につけ、アクを取ります。
2.鍋に赤ワイン、水2/3カップ、ローリエ、しょうゆ、砂糖を入れ、1のゴボウ、プルーンを加えて中火にかけ、煮たったらアクを取りながら水けがなくなるまでコトコトと煮ます。
3.器に盛り、あればディルを添えます。
『ささがきゴボウとベーコンのにんにく炒め』
ゴボウを洋風にアレンジしたレシピです。ニンニクの香りが食欲を刺激します。
材料(4人分)
ゴボウ1本(160g)・薄切りベーコン 4枚(80g)・ニンニクのみじん切り 2かけ・荒びき黒こしょう 少々・パセリのみじん切り 少々・酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ1、オリーブ油 大さじ1
(作り方)
1.ゴボウをささがきにします。ベーコンは1cm幅に切ります。
2.フライパンにオリーブ油と、ニンニクを入れて火にかけます。香りが出てきたら、ベーコン、ゴボウの順に加えて柔らかくなるまで炒め、酒、しょうゆを加えてさらに炒め合わせます。
3.黒こしょうで味を調えて、器に盛り、パセリをふります。

ブロッコリーを使ったレシピ

2009年09月23日食物繊維コメント&トラックバック(0)

ブロッコリーは、野菜の中でも、とくに栄養バランスが優れています。
食物繊維の他に、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミン2、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンU、カロチン、鉄が含まれています。茎の方がビタミンCは多く含まれていまます。
『ブロッコリーと鶏肉のミルクシチュー』
野菜をたくさん使った食物繊維たっぷりのレシピです。
材料(4人分)
ブロッコリー 1個(240g)、鶏むね肉 1枚(200g)、玉ねぎ 1/2個、にんじん 1/2本、ジャガイモ 2個、しめじ 1パック、白ワイン 1/2カップ、固形スープの素 2個、ローリエ 1枚、エバミルク 2カップ、塩こしょう 少々、バター、小麦粉
(作り方)
1.鶏肉は一口大のそぎ切りにし、塩こしょう各少々ふります。
2.玉ねぎは7~8mm厚さに切ります。にんじんは4cm長さの短冊切りにします。ジャガイモは皮をむいて4つに切ります。しめじは石づきを除いて小房に分けます。
3.鍋を弱火にかけ、バター大さじ3を溶かして玉ねぎを炒めます。透き通ってきたら1を加えて炒め合わせ、鶏肉の表面が白っぽくなってきたら、小麦粉大さじ3をふって1~2分間炒めます。
4.3に白ワイン、固形スープの素、ローリエと水2カップ、にんじん、ジャガイモ、しめじを加えて蓋をし、中火で12~13分間煮ます。
5.ブロッコリーを小房に切り分け、太い茎は皮をむいて食べやすく切り、耐熱皿に並べ、ラップをフワっとかけて電子レンジに3分間かけます。
6.4の鍋にエバミルクを加え、さらに5~6分間煮て、5のブロッコリーを加え、塩こしょう各少々で味を整えます。
『ブロッコリーの明太ディップ』
簡単に作れるレシピです。
材料(4人分)
ブロッコリー 1個(240g)、辛子明太子 60g、レモン汁 小さじ2、クリームチーズ 100g、塩こしょう 少々
(作り方)
1.ブロッコリーは小房に分けて耐熱皿にのせ、ラップをフワリとかけて、電子レンジに3分間かけ、1cmの厚さに切ります。
2.辛子明太子の皮に包丁を入れて中身をしごき出し、レモン汁と混ぜます。
3.クリームチーズをボウルに入れて柔らかく練り、2を加えて、塩こしょう各少々で味を整えます。
4.耐熱皿に1と3を盛ります。3を1に付けながら食べます。

里いもを使ったレシピ

2009年09月22日食物繊維コメント&トラックバック(0)

食物繊維の他に、カロチンを豊富に含んでいます。
他のいも類と比べて、でん粉の粒が小さいので、消化吸収が早いです。
『手羽先と里いもの煮物』
材料(3人分)
鶏手羽先 6本、里いも 800g、里いもをもむ塩 大さじ1/2、サラダ油 大さじ2/3、酒 大さじ3
煮汁(だし汁 400ml、砂糖 大さじ1、みりん 大さじ2、しょうゆ 大さじ3)
(作り方)
1.材料の下ごしらえをします。鶏手羽先は関節に包丁をあてて2つに切り離します。
2.里いもはたっぷりの水で洗って泥を落とし、上下を少し切り落とします。手で上下を押さえて、皮を縦になるべく同じ幅に厚めにむきます。
3.ボールに里いもを入れて塩をふり、手でもみます。流水で塩とぬめりを洗い落とします。
4.鍋に油ならしをします。
5.鍋に残った油を拭き取って中火にかけ、サラダ油を熱して鶏手羽先を入れ、両面をこんがり焼きつけます。
6.里いもを加えて炒めて酒をふり、だし汁を加えて強火にし、煮たったら火を弱めてアクを取ります。
7.砂糖、みりん、しょうゆを加えます。
8.落としぶたをして、さらにふたをして約20分、弱めの中火で里いもが軟らかくなるまで煮ます。
『里いものテリーヌ』
里いもを使った和風のテリーヌです。おもてなし料理にもピッタリな一品です。
材料(4人分)
里いも 4~5個、にんじん 20~30g、ぎんなん(水煮) 5個、三つ葉 5~6本、ほたて貝柱(刺身用または缶詰) 3~4個、水 150cc、水溶き片栗粉 (片栗粉 小さじ2+水小さじ2)、塩 少々、しょうゆ 少々、ゆずの皮 少々
(作り方)
1.里いもとニンジンを蒸します。(電子レンジでも加熱してもOKです。里いもは柔らかくなるまで。にんじんは少し歯ごたえが残るまで。)
2.にんじんは、テリーヌに詰める型に合わせて細長く切ります。三つ葉は、1~2cmの長さに切ります。ほたて貝柱は薄く切ります。
3.里いもの皮をむいてつぶします。塩としょうゆを混ぜ、味をつけます。
4.型に(お弁当箱などでもOKです)里いもの1/3~1/2量を詰め、にんじんと銀杏を中に入れて、さらに里いもの残りを詰めます。(型からテリーヌを出すとき崩れないように、すき間をあけないでピッチリと詰めます。温かいうちは切りにくいので、冷やして固まってから切り分けます。
5.ソースを作ります。鍋に水を入れて火にかけ、塩と醤油で調味します。煮たってきたら、ほたて貝柱を加えます。水溶き片栗粉をまわし入れてしっかり火をとおし、とろみがついたら三つ葉を加えます。
6.器にテリーヌを盛りつけ、上からソースをかけます。ゆずの皮をすりおろして、ふりかけます。

オクラを使ったレシピ

2009年09月21日食物繊維コメント&トラックバック(0)

オクラは、食物繊維が豊富に含まれています。
他にも、ビタミンA、B1、C、亜鉛、銅、マグネシウムが含まれています。
『焼きおくらのからし和え』
ヘルシーでダイエットにもオススメのメニューです。簡単なので、ぜひ作ってみて下さいね。
材料(二人分)
おくら 1袋、めんつゆ 大さじ2、かつお節 適量、和からし 小さじ1/2
(作り方)
1.めんつゆに辛子を溶いておきます。
2.おくらをフライパンで軽く焦げ目がつくくらい乾煎りします。
3.火をつけたまま1のめんつゆを入れ、全体に混ざったら器に盛ります。
4.かつお節をかけて出来あがりです。
「おくらカレー」
子供達も大好きなカレーをアレンジしました。お好みで、しめじなど他の具材を入れてもOKです。
材料(4人分)
おくら 20本、エビ 12尾、玉ねぎ 1個、にんにく 2かけ、サラダ油 大さじ3、カレー粉 大さじ2、小麦粉 大さじ2、水 3カップ、固形コンソメ 2個、ローリエ 1枚、塩 小さじ1、ケチャップ 大さじ2、しょうゆ 大さじ1/2、ウスターソース 大さじ1/2、米 3合
(作り方)
1.おくらはヘタを取り、塩をまぶしてこすり、うぶ毛を取って水洗いします。
2.エビは殻をむき、背わたを取ります。
3.玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにします。
4.鍋にサラダ油を熱して中火にし、3をきつね色になるまで炒めます。カレー粉と小麦粉を入れて弱火にし、香りがたつまで炒めます。1と水と固形コンソメとローリエを加えて強火で煮、沸騰したら火を弱め、アクをとりながら役15分煮ます。
5.4に2を入れひと煮たちさせ、塩、ケチャップ、醤油、ウスターソースを加えて味を調えます。
6.器にご飯を盛り、5をかけます。
『おくら和え』
簡単で、ヘルシーなのでダイエットに最適なメニューです。
材料(一人分)
おくら 3~4本、じゃこ 大さじ1、焼きのり 適量、醤油 小さじ1
(作り方)
1.おくらはさっと茹でて、ヘタをとっと輪切りにします。
2.じゃこ、ちぎった焼きのり、1を醤油で和えます。

納豆を使ったレシピ

2009年09月20日食物繊維コメント&トラックバック(0)

納豆は、必須アミノ酸群をバランス良く含んでいる栄養価の高い食材です。
食物繊維の他に、ビタミンB2、ビタミンE、ビタミンKなどのビタミン群、カリウム、亜鉛、カルシウム、鉄などのミネラル成分などか含まれています。
『きのこ納豆汁』
材料(2人分)
えのきだけ 大1袋、油あげ 1/2枚、小粒納豆(40g入り) 2パック、だし汁 2カップ、万能ねぎの小口切り 1~2本分、みそ、好みで七味唐辛子
(作り方)
1.エノキは根元を切って水でさっと洗い、長さを半分に切ります。油揚げは、縦半分に切ってから細切りにします。納豆は器に入れてよく混ぜます。
2.鍋に油揚げを入れて中火にかけ、カリッとするまでいります。だし汁を注ぎ、煮たったらエノキを加えてほぐしながら煮ます。みそ大さじ2を溶き入れ、納豆を加えてさっと煮ます。お椀に盛り、万能ネギをのせて、好みで七味唐辛子をふります。
『納豆チーズオムレツ』
納豆が苦手な人にもオススメできる納豆を使ったレシピです。付け合わせにサラダを添えると食物繊維の摂取量がアップします。
材料(一人分)
万能ねぎ 2本、卵 1個、納豆 1/4パック、ピザ用チーズ 大さじ1/2、牛乳 大さじ2、塩 少々、こしょう 少々、しょうゆ 小さじ1/2、サラダ油 小さじ2
(作り方)
1.万能ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに卵を溶き、1と納豆、ピザ用チーズ、牛乳、塩、こしょう、しょうゆを加えて混ぜ合わせます。
3.フライパンにサラダ油を熱して2を流し込み、オムレツを作り、器に盛ります。
『納豆のおろしあえ』
サッパリとして、ローカロリーだけど、栄養は満点です。
(材料)
納豆 80g、しょうゆ 大さじ1と1/2、だし 大さじ2、大根 400g、青しそ 適量
(作り方)
1.納豆を混ぜて粘りをだし、醤油とだしで味をつけます。
2.大根をすりおろして、水をきり、1と混ぜ合わせます。
3.青しそを敷いた器に盛ります。

おからを使ったレシピ

2009年09月19日食物繊維コメント&トラックバック(0)

おからは、ゴボウの2倍もの食物繊維が含まれています。
他にも、カルシウムやたんぱく質、炭水化物、カリウムもしっかり含んでいます。カロリーも少ないので、ダイエットには最適食材です。
『うのはな』
色んな野菜が入っているので、ローカロリーだけど、栄養は満点です。中に入れる具材はお好みで入れて下さいね。
材料(4人分)
おから 150g、ちくわ 2本、にんじん 40g、ゴボウ 30g、長ねぎ 1/3本、干ししいたけ 2枚、サラダ油 少々、砂糖 大さじ1、しょうゆ 大さじ1、酒 大さじ1、だし 2/3カップ
(作り方)
1.それぞれの野菜を細かく切り、準備します。
2.鍋に油を熱し、にんじん、ゴボウ、干ししいたけ、長ねぎの順に炒めて、ちくわとおからを入れて、混ぜながら炒ります。
3.砂糖、醤油、酒、だしの順に加えながら炒り、ほどよくしっとりしたら火を止めます。
『おからクッキー』
小麦粉の変わりにおからを使うので、ローカロリーです。腹持ちが良いので、ダイエット中でも安心して食べられるスイーツです。
材料(30個分)
おから 100g、薄力粉 100g、ベーキングパウダー 小さじ1、バター 40g、砂糖 40g、卵黄 1個分、バニラエッセンス 少々、豆乳 大さじ2
(作り方)
1.おからはフライパンで焦がさないように、パラパラになるまで炒めます。
2.薄力粉とベーキングパウダーを、泡立て器でよく混ぜ合わせておきます。
3.冷蔵庫から取り出したバターを、ラップをかけずに電子レンジで、20秒加熱します。
4.ヘラでよく混ぜ、つやが出るのでマヨネーズ状にします。(バターをしっかり練って柔らかくしておくと、砂糖や粉類が混ぜやすくなります)
5.砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜます。
6.卵黄とバニラエッセンスを加えて混ぜます。
7.おからを加えて混ぜます。
8.豆乳を加えてまぜます。
9.薄力粉を加えてサックリ混ぜます。
10.手でまとめて二等分にし、直径3cmの棒状にします。
11.ラップで包み、30~1時間冷蔵庫で寝かします。
12.台に軽く打ち粉をします。
13.5mm位の暑さに切ります。
14.天板にクッキングシートを敷いて、生地を並べます。
15.170℃に温めたオーブンで20分焼きます。

アボガドを使ったレシピ

2009年09月18日食物繊維コメント&トラックバック(0)

アボガドは、森のバターとも呼ばれるほど、果物の中では栄養価が一番高い果物です。
食物繊維の他に、カリウム、ビタミンE、ビタミンCなどが含まれており、アボガドの脂質は、ノンコレステロールで動脈硬化症を予防する効果があります。
『アボガド冷やっこ』
アボガドと豆腐を使った食物繊維たっぷりのレシピです。
材料(2人分)
アボガド 1個、レモン汁 少々、ブラックタイガー 8尾(なければカニカマでもOKです)、塩 適量、青ねぎ 10cm、絹豆腐 1丁、だし醤油 適量
ソース:マヨネーズ 大さじ2、しょうゆ 小さじ1、レモン汁 小さじ1
(作り方)
1.アボガドは縦半分に切り、種を取って1cm角のさいの目に切り、変色しないようにレモン汁をかけておきます。ブラックタイガーは塩を入れた熱湯でゆで、殻をむき、アボガドの大きさに合わせて切ります。青ねぎは小口切りにしておきます。
2.ソースの調味料をよく混ぜ、そこへ1を加えて、さっくり和えます。
3.豆腐を器に盛り、その上に2を盛り付けます。青ねぎを飾り、だし醤油をかけます。
『アボガドとクリームチーズのわさび醤油あえ』
(材料)
アボガド 1個、クリームチーズ 80g、カニ 適量、しょうゆ 大さじ1、わさび 適量、レモン汁 小さじ2
(作り方)
1.アボガドは縦半分に切り、種を取って皮をむき、1cm角に切ります。変色を防ぐためにレモン汁をかけます。
2.クリームチーズも同じ大きさに切り、わさび醤油でアボガドとともに合え、カニをのせて出来上がりです。
『カリフォルニアロール』
材料(6本分)
米 3合、だし昆布 10cm、きゅうり 1本、カニ缶詰 100g、マヨネーズ 大さじ1、塩こしょう 少々、アボガド 1個、レモン汁 少々、焼き海苔 6枚、白ゴマ 小さじ6、かにかまぼこ 6本、わさび 適量
合わせ酢:酢 60cc、砂糖 大さじ3、塩 大さじ2/3
(作り方)
1.寿司飯を作ります。米を洗って30分ほどザルに上げ、昆布を入れて炊飯器で炊きます。
2.合わせ酢を作ります。酢、砂糖、塩を鍋に入れ、火にかけて混ぜながら溶かします。(酢が飛ぶので沸騰はさせません)
3.2を熱いご飯に回しかけ、しゃもじで切るように混ぜます。
4.きゅうりは縦6つに切ります。かに缶詰は水気を絞り、マヨネーズ、塩こしょうで和えます。アボガドは、スライスし、レモン汁をかけます。
5.巻きすに海苔をのせ、3を置いて広げます。ゴマを均等にふりかけ、ラップをかけます。巻きすごと反対にひっくり返したら、ラップの下に巻きす移動させます。6、4をのせて、好みでわさびをつけます。7、手前から巻きすで巻き、切り分けて器に盛ります。

菜の花を使ったレシピ

2009年09月17日食物繊維コメント&トラックバック(0)

菜の花は栄養価の高い野菜です。
食物繊維、カロチン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、鉄、カルシウム、カリウムなどの栄養素がバランス良く含まれています。
『菜の花のおひたし』
ヘルシーで美味しいレシピです。
材料(2人分)
菜の花 1/2わ、だし汁 1/2カップ、薄口しょうゆ 大さじ1/2、わさび(すりおろし)少々
(作り方)
1.菜の花は根本を切り、さっと塩ゆで(分量外)にして冷水にとり、4cm幅に切ります。
2.だし汁と醤油を混ぜ、その1/3量であえて水気を絞ります。
3.残りの2/3量にわさびを加えて混ぜ、2をあえます。
『菜の花の白和え』
菜の花と豆腐が入っているので、食物繊維がたっぷり摂取出来るレシピです。
材料(2人分)
菜の花、八方だし:だし 1/4カップ、薄口しょうゆ 小さじ1/4、みりん 小さじ1/4、塩 少々
白あえ:豆腐1/4丁、砂糖 小さじ2、塩 少々、うまみ調味料 少々
(作り方)
1.菜の花は塩をひとつまみ加えた熱湯でさっと茹で、水きりして一口サイズに切り分けます。
2.八方だしの調味料を煮たてて火を止め、1を浸します。
3.鍋に湯をわかしてサッと豆腐をくぐらせ、水きりをします。
4.すり鉢に3の豆腐と砂糖、塩、うまみ調味料を合わせて衣を作ります。
5.菜の花の水気を切って、4に加え、全体をあえたら出来上がりです。
『菜の花とささみのマヨサラダ』
菜の花とひじきが入っているので、食物繊維のたっぷりのレシピです。
(材料)
菜の花 1/4束(50g)、ひじき(乾物) 2g、鶏ささみ 1本(50g)、粒入りマスタード 小さじ1、マヨネーズ 大さじ1
(作り方)
1.菜の花は根元の固い部分を切り落とし、塩ゆでして水にさらし、よく絞って水気をきり、食べやすい長さに切ります。ひじきは水でもどし、サッとゆでて水気をきります。
2.鶏ささみは耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジで1分加熱し、細くさき、粒マスタードと混ぜ合わせます。
3.1と2を混ぜ合わせ、器に盛り、マヨネーズを絞ります。

玄米を使ったレシピ

2009年09月16日食物繊維コメント&トラックバック(0)

玄米は、理想的なバランス栄養食です。食物繊維や、ミネラルが豊富に含まれていて、食物繊維は白米の6倍も含まれています。
他にも、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウムや、鉄分、必須アミノ酸、パントテン酸などが含まれ、ミラクルフードと言えるほど、バランスよく栄養が含まれています。
『玄米ドライカレー』
玄米を自然に食べられるので、小さい子供にもオススメのレシピです。
材料(4人分)
玄米 0、6カップ、白米 1、4カップ、玉ねぎ 1個、にんじん 1本、牛肉スライス 150g、塩こしょう 少々、サラダ油 大さじ2、カレー粉 大さじ1、カレールー 45cc、チキンコンソメ 大さじ1、ゆで卵 2個、イタリアパセリ 2枚、水 430cc
(作り方)
1.白米はといで、玄米はさっと洗って水を切っておきます。玉ねぎは角切りにし、にんじんは小口切りにします。
2.熱したフライパンにサラダ油を大さじ1を入れ、中火で牛肉、玉ねぎ、にんじんを軽く炒めます。
3.鍋に水とチキンコンソメを入れてスープを作ります。
4.炊飯器に玄米、白米、3、2を入れて炊きます。
5.炊きあがったら、よく混ぜます。
6.熱したフライパンにサラダ油を入れ、中火にして、炊きあがったご飯を適量入れ軽く炒めます。カレー粉とカレールーで味を調えて仕上げます。
7.器に取り、こま切りにしたゆで卵を全体にふりかけ、最後にイタリアンパセリを乗せます。
『レタスとミンチの玄米チャーハン』
簡単に作れて、子供も喜ぶレシピです。
材料(一人分)
玄米 1合、牛ミンチ 30~50g、卵 1個、レタス 1~2枚、しょうがのみじん切り 小さじ1、ゴマ油 大さじ1/2、サラダ油 大さじ1/2、酒 大さじ1、しょうゆ 小さじ2、砂糖 小さじ1
(作り方)
1.フライパンにゴマ油を熱し、牛ミンチとしょうがのみじん切りを炒め、酒、醤油、砂糖を加え、いったん取りたします。
2.フライパンに油を熱し、とき卵を炒め温かい玄米ご飯と1を加えます。
3.最後に手でちぎったレタスを加えてさっと炒めて、出来上がりです。

« 前のページ次のページ »