保険

ペットの通院保険

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

なんとなくペットの調子が少し悪い様子なので病院に連れて行きたい。または、しばらくの間は病院に通わせなければならない、といった場合に通院保険に加入しておくと金銭面の負担も実費よりは少なくてすむのがペットの通院保険です。動物病院というのは意外と人間が病院に通う範囲の医療費よりも高いのがイメージですが、自己負担ですと実際にそういった声が多いようです。
なので、年間の数日間の通院であっても自己負担ですと急な通院の場合は大変ですよね。

通院保険というのは病気や怪我を理由として病院に通った場合に保障されるものです。
通院保険は入院保険と同じでその都度通った日数で換算するのではなく、やはり年間での累計で何日間通ったという考え方で保障をするようです。やはり通える日数の上限が定められている場合がありますので、保険会社に確認しておきましょう。
通院保険というのは一番利用する確立の高い保険内容かと思います。代表的な犬や猫については金額が一律になっているところもありますし、大きさによって違うところもあります。相場としては5000円くらいから6000円くらいでしょうか。
これは一日の金額です。
わかりやすく表記している保険会社の内容では年間いくらまで、日割りで考えるといくらまでと別途でわかりやすいように説明しているところがありますので内容が明確になっています。
小動物に関しては小さいという理由だからなのか、若干犬や猫よりかは保障が少ないです。これは入院保険も同じですね。

ペット保険の入会金

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットの保険の種類は様々ですが、入会金や年会費があるようなので保険会社を複数調べる必要があります。
保険会社によって入会金や年会費は金額の差があります。
入会金は特に契約の初めに払うものですから、入会金を払ったけどやっぱり他の保険にしたいと後悔しないように気を付けなければなりません。

ペットの種類によって入会金や年会費が違うのか、一律なのかという確認もしておいたほうが良いでしょう。
必ずしも入会金や年会費を必要としている保険会社しかないとは限りませんが、保険団体への加入があるために初期の費用としてかかるのが理由とみられます。

飼っているペットの状態にもよるかもしれませんが、実費でお医者さまに診ていただくよりかは遥かにお金の面でもいざという時のためには楽だと思います。保険会社によっては期間限定のキャンペーンなどで「入会金無料」や「入会金半額」と時々行っているところもあります。
キャンペーンを行っていない時でも大体の入会金の相場は1000円から5000円くらいが妥当とみて良いでしょう。
年会費の相場は2000円くらいから4000円くらいが一般的です。
入会の際に登録するペット数がどの保険会社でも制限されていますが、例えば5匹まで登録可能であっても入会金や年会費はペット数によって増えるわけではないのでそこは安心です。入会費、年会費ともに発生する場合は契約の時点で両方とも保険会社に支払う仕組みになっています。

ペットにかかるお金

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットを飼っている以上はご飯や予防接種、洋服等のお金はかかります。
かわいいペットは家族同様なので自分は質素にしていても、ペットは質素にしたくないという飼い主さんも多いのではないかと思います。
ペットは家族なのでお金がかるのは当たり前、と思う方のほうが多いとは思いますが飼っているペットの種類によっては月に数万かかってしまう場合もあります。では一生のうちにどれくらいの金額がかかるのでしょうか。
お金に換算してほしくない気持ちはわかりますが、これは大事なことでもあります。月、年間でいくらかかっているのか。
ペットのためにどのくらいのお金を確保すれば快適な生活ができるのかということを知るためでもあります。
保険に加入している場合は毎月の掛け金もあります。犬でいえば治療費は年間で数万。5万円くらいはかかります。
それに加えて食費や洋服代などがありますので、15万から20万は年間でかかることになりますね。
そうなると食費と同じくらい治療日がかかるペットは保険に加入しておくことで給付金により自己負担が少なくなりますので毎月払っている掛け金を年間で計算しても若干負担がやわらぐので、それをお洋服にまわしてあげることもできますね。

いかがでしょうか。とくに高齢や病気がちのペットについては治療費や検査代の方にウエイトを置く必要があります。
プラン変更や会社変更は可能ですので迷っている方は思い切って加入してから考えても良いのではないでしょうか。

ペットの入院保険内容

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットが入院や事故にあったときに保険会社から保障してもらえる金額はいったいどれくらいなのか、とても気になる部分だと思います。

例えば入院保険。
入院する期間やペットの種類にもよるのはもちろんですが、ペットが怪我または病気という理由での入院に関しては入院の1泊目から保障されます。1泊目から連続何日間入院するかという考え方ではなく、年間の累計日数で換算して何日分までと保障します、とプランの概要で説明しているところもあります。
その保障日数は数日ではなく、何十日という単位なので、長期入院になってしまったペットや、短期間の入院だけど、体が弱くて年間で何度か入院を繰り返してしまったというペットにとっては年間累計日数での換算であればその期間内のなかで保障されますので体が弱ってきてしまっている等のペットを飼っているご家庭にとってはメリットである部分だと思います。
ペットの代表である犬や猫に関しては小型犬、中型犬、大型犬問わず一日の入院保障が10000円から15000円が平均相場となっているようです。ペットの大きさは関係なく、一律であれば大型犬を飼っているご家庭にとっては安心な要素となるでしょう。
また、小動物に関しては犬や猫とは違って入院時の金額が少し低めになっています。
保険会社の中には犬と猫しか対照としていないところも多いですが小動物も対象に入っている保険会社も中にはありますので不安な方は入っておいたほうがよいでしょう。

ペット保険の選び方

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

皆さん、ペットは何を飼っていますか?最近は犬や猫に留まらずペットを飼う人が本当に増えていますね。
我が家のペットは家族同然。そんなペットもやはり生き物ですから、病気をしたりケガをしたり…あたりまえですがそんなことがあったらやはり家族としては心配ですよね。今はペットの保険があるというのは皆様ご存知ですか?
人間の病気や事故などの保険以外にもペットの保険というのが普及しはじめています。
ペットの中でも高齢化が進んでいるからでしょうか。人間が入る保険と同様、今は健康でもいつ、何があるかわかりませんよね。
そんなときに保険というのは強い味方です。ですが中には「無理やり入らされてしまうのでは」ですとか「資料を請求しただけなのにしつこい勧誘はないのかしら」、「いまいちシステムが難しくて」というのはだいたいの人が保険を選ぶときに不安に思ったりする要素となりますね。今は保険の種類は数え切れないほどの数があります。
保険を選ぶときにはメリットとデメリットを把握しなければなりません。
そのメリットとデメリットが納得できなければ後で「話が違った」などのトラブルも防ぐことになります。慎重に選ぶことです。
そのためにはコールセンターで相談員の方に希望や保障内容を詳しく聞くことです。
お電話が難しい場合は資料の請求をし、熟読することが大事です。
資料のお得な情報だけで選んではいけないということですね。
資料はわかりづらい部分がありますが、参考にするポイントは金額、保障内容はもちろんのこと、その保険会社での目玉商品というのが必ずあります。
その目玉商品が将来的にメリットになるかどうか含めシミュレーションをすると良いでしょう。

ペット保険の心得

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットが病気や怪我によって病院で治療などを受けた場合、治療費は全額自己負担になることはペットを飼っているご家庭、特に犬や猫を飼っているご家庭はご存知かと思います。
全額自己負担というのは結構な金額になりますが、かといってペットの保険の種類が豊富かというとそうではありません。
一番良いのは病気や怪我をしないことが一番というのは言うまでもありませんが、やはり健康であって病気をしていなくても誤って何かを誤飲してしまい、急いで病院に連れて行ったら結構な金額を負担することになってしまってご飯を節約しなければならなくなった、なんてことがあったらかわいそうですよね。
なので、安心を飼うという意味で保険に入っておくのは良いことです。
掛け金の割に給付金額が少なかった、最初は自己負担で後からお金が戻ってくるので、最初は金銭的につらくなってしまうといったデメリットはありますが、逆を考えると少ない掛け金でいざというときにはやはり助かるものだと思います。
保険というのは自分が思っていたとおりにはならないことが多々あります。
飼い主さんも少ないとはいえ、お金を払っているのですから要望を主張するのは当然のことです。
ですが、犬や猫は一生の内にまったく病気をしない保障はありません。
平均的に犬は予防接種など含め毎年数万かかりますし、猫の場合、毎年犬よりかはかからなくとも、やはり3万円くらいはかかります。
そうなると自己負担で治療費を払うというのはやはり突然な出来事が多いだけにつらいものです。そういった理由から加入される方が多いようです。

ペットの入院保険

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

大切なペットがなんだか様子がおかしい。
病院に連れて行ったら入院する必要があるといわれてしまって、どうしたらよいのか慌ててしまった・・という経験はありますか?
そんなときにペットの入院保険があればいいのに、もしくはペットに対して入院を保障してくれる保険会社なんてあるのかしらと頭をよぎります。現在はペットの保険を取り扱っている保険会社というのは少ないのが現状ですが取り扱っている会社の保障内容を確認するとわかるように、入院保険というのはついているところが大半です。
なので、通院、手術、入院の3つに対しては保障している会社が多いということです。
保険会社によっては通院保障については条件があるようです。
条件というのは加入しているプランによって入っていたり入っていなかったりするということです。
手術や入院というのは頻繁に起こることではないと思いますが、通院に関しては一番利用する可能性の高いものでありますので、通院保障がどのプランの中にも入っている保険を選んだほうが無難かもしれません。
ペット保険を取り扱っている会社というのは損害保険会社と小額短期保険会社の2種類が現在ペット保険を扱っている会社だそうですが、損害保険会社でもどこの保険会社も全部取り扱っているわけではなく、2から3種類の会社での取り扱いとなります。少ないですが、その分保障もしっかりしていると思います。
保障されている内容については大差ないようですが、対象のペットや金額など、細かいところで差があるのが現在のペット保険となっています。

ペット保険の給付率

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットの保険に加入する時には保険会社に直接相談されるのが一番よいかと思いますが、それ以外には口コミや知人が加入している保険の内容を聞く方法が選択時の有力なポイントとなります。
実際に加入して給付をもらった方から話を聞くと現在のペット保険の事情やメリット、デメリットが聞けますし同時にアドバイスをもらうことも可能ですよね。今やペットブーム。保険に加入した後に後悔しないように良いところばかりを見て検討するのではなく、きちんとデメリットも把握し納得した上での加入をお勧めします。
では、デメリットとはどういったところがデメリットなのでしょうか。

まずは掛け金に対しての給付率。
これはよく耳にする方もいるでしょうが、人間の保険でも掛け金の割には給付金が少なくて当初の話と違った、ということは聞きますね。
それと同様のことがペットの保険でも言えるようです。
もちろん中には満足だった、助かったという声もありますが、給付金は最高で50%支給とされているところもあり、最高額で半分しか給付されないわけですから、治療内容によっては最高の50%を給付されたとしても自己負担の分が高く感じ、このようなトラブルになることもあるようです。
ですが、最初に給付は最高で50%とうたっている会社であれば最初から認識して加入することになりますので、自己責任の範囲である場合もあります。
めったに病気をしないペットであればそんなに高く感じないかもしれませんが、頻繁に病気をするペットは給付金の還元が高いほうがよいでしょう。

ペット保険の保障内容

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットの保険に加入した場合、保証される内容としては医療やけがという大きな分類に分けられますが、細かく分けてみると各保険会社で取り扱っている種類は5種類から8種類です。
スタンダードな保障の代表として通院保障はどこの保険会社でも取り扱っています。
通院保障とはペットが急に病気になってしまった、怪我をしてしまったときに病院にいきますね。
その際に適用されるものが通院保障です。これもだいたいの保険会社で同じ内容をうたっていますが、全国どこの病院に行っても保険は適用されるということです。なので、長期滞在先での思わぬハプニングでも滞在先の病院に一定期間通うとなればそこの病院で適用されることになりますので安心です。

では、手術になってしまったらどうなるか。これもほとんどの保険会社ではペットに対する手術の保障も内容に入っています。
通院だけでしたら通う回数にもよりますが自己負担も少なくてすむ場合があるかもしれませんが、手術となってしまうと自己負担の範囲では金銭負担も結構かかってきますし手術の際には術前と術後に何回か通院することが必要となってくることが一般的に考えて多いため、突然の手術でもあわてないで済むように保険に加入しておくとそれが強みとなりますし、金銭的にも不安は取り除けるでしょう。
手術などめったにないかもしれませんが、人間と同じ、ペットにだって何があるかわかりません。
怪我は見た目ですぐに気がつくものではありますが、病気に関してはなかなか気がつかないこともあるかもしれません。
小さい症状でも気がついて対応してあげられればそれが一番ですね。

鳥類の保険

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

犬や猫に負けないくらいペットとして人気があるのが鳥類です。
鳥は小さくてかわいいですが中には言葉が話せるなどおもしろいペットを飼っているご家庭もありテレビなどで話題性がある動物の一種です。
鳥は基本的に鳥かごの中でペットとして飼われているため鑑賞に近い感じもありますが、やはり飼い主さんにとっては大切なペットです。
生きている限りはご飯も食べますし、時には体調を崩してしまうことだってあるのです。
では鳥をペットの保険として扱っているところはあるかといいますと、取り扱っている保険会社はあります。
対象になっている鳥の種類はオウムやインコ、ブンチョウが代表的ではありますが、ほかにはヨウムやカナリヤも対象となっています。
では鳥はどれくらいの年齢から保険に加入できるのかといいますと、新規加入の年齢に関してはどの鳥の種類でも均一になっていて生後30日以上というのが条件としてあります。
ですから生後30日を経過している鳥がいる場合はすぐに加入ができるということですね。
ペットショップでも保険について紹介しているかもしれませんので、検討している方は聞いてみるのもひとつの方法だと思います。
新規加入年齢は均一でしたが、更新可能な年齢は鳥の種類によって分けているところがあります。
ブンチョウやインコは9歳未満、オウムやヨウムは20歳未満ということになっています。
掛け金や保障内容は犬や猫などと違うようですので、一度相談する形になっているところがほとんどです。

« 前のページ次のページ »