保険

ロスカット

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXに限らず、金融市場での取引で最も重要といわれているのは、ロスカットと呼ばれるものをどれだけ精密に、そして正確に、迅速に、確実に、丁寧に行えるかという事に尽きます。
このロスカットが出来ない人は、はっきりいってあらゆる金融取引に向いていません。
逆に言えば、しっかり見切りができる人は、取引を有利に進めることができといえるでしょう。

FX用語として名を連ねるロスカットですが、株取引などでもこの言葉は使われるので、何もFX用語限定、というわけではありません。
ただ、株取引等では損切り、という言葉の方が多く用いられます。
意味は同じなので、損切りもFX用語なのですが、FXではロスカットという言葉の方が多く用いられる傾向にあるようです。

株取引とFXにおけるロスカットの概念の違いというものも、多少あります。
株の場合は、ロスカットは基本的に自分で決めます。
やってもやらなくてもOKということです。
自動で行う為には、注文によって、いくらまで値を下げた時に売る、という注文方法があるので、それを利用する事になります。
最近では複合的な注文方法が増えており、いくらまで上がった場合は売って、いくらまで下がった場合も売るという、理想と現実を両方同時に追いかけられる事が可能となっていますが、義務的なものとしては存在していません。

一方、FXのロスカットは、ほぼ強制的に施行されます。
もっとも、そのライン、すなわちいくらまで下げると売りポジション移行、というのは、各自で決定できます。
ただ、FXの場合はロスカットありきでの取引だと考えてください。
この点が、FXが不況においても初心者が手を出しやすい取引であると言える理由の一つです。

ペット保険は大切

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

たくさんのペットの保険について述べてきましたが、家族の一員であるペットを思うとやはりお金をかけることは悪いことではないのがわかります。
お洋服や食費にお金をかけるのも良いですが、どうせお金をかけるのであればペットが健康で元気にいつまでも一緒に楽しく暮らせるように保険に少しでもお金をかけてあげることによって安心を買い、急なトラブルにでもあせらずに対応できるということが大切であります。
今、世の中は不況真っ只中です。
そんな暗い世の中でも仕事から帰ってペットの顔を見るだけで私たちは元気と勇気をもらっているのです。
なので、飼い主さん自身が自分を大切にすることももちろん大事ですし、ペットの日々の生活に気を使い長い間なるべく病気や怪我をせずに一緒にすごしていければそれが家族にとって、ペットにとっての幸せでもあるのではないでしょうか。
ペットの保険も規制がかかりだいぶ見直されてきました。
情報なども豊富ですので選ぶときの参考にできるものはたくさんあります。
なので、失敗もしにくいということもあるので、お金を出す以上は完璧を求めたいですが、最初からたくさん不安要素を抱えずにまずは疑問に思うことは保険会社に確認をしてクリアーにしたところで加入した方がよいでしょう。
そして自分が得た情報は果たして合っているのだろうかと違うところから情報を確認してみても良いでしょうし何よりも下調べが大切なのであいまいにはしないことです。

猫の保険内容

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

一昔前は犬を外で飼っているご家庭が多かったように思います。
最近では室内で犬を飼う人が多く小型犬の種類が増えました。同時に猫を飼うご家庭も昔より増えました。
今ペットショップに行くと、昔は犬の方が圧倒的に多かったのですが、最近はペットショップに行くと犬と猫の数が同等です。
その分かわいいペットである猫に保険をかけるご家庭も増えていると思われます。
猫の保険内容はどのようになっているのかといいますと、まずはペット保険を取り扱っている会社のほとんどは猫に対する保障は備えてあります。掛け金は月払いですと2000円から5000円くらいが平均のようです。
月払いだけでなく、年払いというのも存在するようで年払いで一括というお支払い方法です。
年間で考えても2万円くらいが平均のようなのでそんなに掛け金としては高くはないですね。
保障内容はもちろんいくつかのプランがありますが、通院、入院、手術、ガン、すべて保障対象としているもので給付金が高い率と低い率のもので数種類、手術やガンだけが適用にならないプラン、逆に手術と入院だけが適用になっているプランとあるようです。
だいたい通院に関してはプランごとの給付金額にそんなに差はないのですが、入院の際の給付金はプランによって結構金額が違ってきます。
なので、その分掛け金ももちろん違うのでしょうが、こればかりはペット状態をよく把握している飼い主さんの判断となりますね。
手術が適用になっているプランはやはり小動物や犬と同様に2回までと定めてあるところが多いです。

ペット保険の給付外は

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

せっかくかわいいペットを保険に加入させて安心な日々をすごしていてもすべての状況において保障されるわけではないというのは言うまでもありません。
人間の保険でもそうですが、ペットの保険に加入している際に気をつけなければならないことがいくつかあります。

例えていくつか例をあげてみますと、ペットを飼っている飼い主や家族によって生じた怪我は給付の対象にはなりません。
ほかに給付の対象にならないこととなると災害によって負った怪我ですね。
ペットの保険の給付対象は主に医療とはなっていますが、怪我の保障も入っているとはいえ、こういったことについては給付されないので気をつけましょう。ましてや飼い主さんや家族によって発生した怪我については別の問題にもなりかねません。
医療の給付対象外のものについては症状が伴っていない血液検査や検便。
血液検査をしていないからちょうど機会があったので検査しておこうなんていう理由からの血液検査については正当な理由ということではないのですね。流産についても給付の対象にはならないのだそうです。
給付適用外の事例を各保険会社で確認してみると大体の内容は同じです。
適用外の内容は人間の保険の内容と似ていますから、保険に加入している飼い主さんであればすぐに想像がつく内容ばかりですし明らかに故意のものなどは普通に考えて適用されないというのは想像つきますが、内容に目を通すということは必須なので覚えておいたほうが良いと思います。

ペット保険の保障種類2

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペット保険の保障種類には大きく分けて2種類あります。定率保障タイプと実額保障タイプです。
定率保障タイプは上限があるが、ペット保険会社と提携している病院であれば、すぐに割引が可能ということは説明してきました。
ではもう一つの実額保障タイプとはどういったものなのでしょうか。
あまり聞きなれない言葉ではありますが、これもやはりメリットとデメリットというものがあります。
まずは内容としてですが、入院や怪我、通院、手術などで実際にかかった費用を保障している限度額まで支払う、といったものがこの実額保障タイプというものです。
実額保障タイプの良いところは通常、年間で保障できる回数というのを定めている保険が多いですが、この実額保障タイプについてはそういった回数の定めがないところが最大のメリットです。
なので、病気がちや高齢で病院にいく回数の多いペットを飼っているご家庭ではこういったタイプの保険に加入している方も少なくないと思います。
ただし必ずしも回数の制限がないということではなく、制限がない場合の方が多いというだけですのでそのあたりは回数を定めているのか念のため確認したほうが良いでしょう。
一方、デメリットといいますと、回数の制限がない代わりに保障される年間での金額に制限があるということですので回数が重なったゆえに金額がかさむ場合はこういった保障というのは検討するほうが良いかもしれません。
いずれにしてもメリットとデメリットの両方を踏まえたうえでの選択が一番良いのでペットにとってどちらがより合っているかをよく考えたほうが良いのは言うまでもありません。

小動物保険のプラン

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

小動物を飼っているご家庭では犬や猫ほどべったりと面倒を見なくても済む反面、体調が悪いですとか、怪我をしているのにかごの中に入っていたりするとなかなか気がつかなかったりすることがあります。
犬や猫ほど鳴いたりしない動物の種類が多いというのもありますが、日中家を空けているご家庭が小動物を飼う傾向があるために気がつくのがどうしても遅くなってしまうのですよね。
そんなときのために小動物をペットとして飼っている方対象の保険があることはお伝えしてきましたね。
小さい動物だからといって掛け金は犬や猫と変わらないのに保障が少なかったりするのではないかと不安になることもあります。
確かに犬や猫と同じ金額の給付というわけにはいきませんが大差ないのは先ほどもお伝えしましたね。
ではプランが少ないのでは、と思いますか?そのようなことはありません。小動物もいろんな種類がいます。
プランは会社それぞれによって異なりますが、1種類や2種類ではなく3,4種類はプランを用意している会社が多いので、多すぎずペットに見合った保険が選べるようになっています。入院と手術だけに的を絞ったプランも存在します。
これは本当にいざというときのためだけに加入したいという方には好都合なプランですね。
ただし、入院と手術のみ適用になりますので、通院には適用にはなりません。手術をして給付の適用になる回数は限られています。
だいたい2回までと定めているところが多いです。ですが小動物は手術する確立は少ないと思います。
なので、もし選択するとしたら通院を保障してくれるプランを選ぶ方が多いかもしれませんね。

ペット保険の保障

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

かわいいペットがもし病気や怪我に見舞われたら、それほど飼い主さんにとっては辛いものはないですよね。
わが子のように思うわけですから、自分が代わってあげられたならと考えてしまうものです。
そんな時のためのペットの保険があるわけですが、ではペットの保険とはどんな保障内容になっているのか一番保険を選ぶときに気にするポイントだという方は非常に多いのではと思います。

対象の病気としてはガンを含む動物の病気に対して保障があります。
ただし、中には保障対象外の病気を記載している保険会社もあるので詳しい内容を調べる時には確認するポイントとして覚えておきたいところです。もちろん病気だけでなく怪我も保障の内容に入っています。
動物でも思わぬ事故にあってしまったり、怪我をしてしまったりと何かと心配です。
人間の保険と同じ、対象の病気や怪我には手厚いという特徴はあるようです。
保険会社の特徴として他に挙げられるのは、全国のどこの病院でも保障の対象として受け付けているということです。
例えば旅先やちょっと離れた場所に出かけた際に急に病気になってしまった、どうやら体調が良くないみたいだけど知っている病院ではないし、もし突如入院とかになってしまったらとか、突然の怪我でとにかく近くの病院で手当てをさせてあげなくてはならない場合に全国の病院で適用になるというのはとても心強いですよね。
可能であれば外出先の最寄り病院さえ確認しておけばよいということですね。

ペット保険の保障種類1

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペット保険の種類はいくつかあるということをお伝えしてきましたが、プランではなく保障のタイプ別に分けると大きく2つに分かれています。1つ目は「定率保障タイプ」です。
定率保障タイプというのは入院や怪我、通院などの保障内容に対して定率内で給付を保障することを言います。
定率というのはその保険会社やプランによって違いますが、50%から90%となっています。
そして限度額内での保障となりますので上限があるということですね。
90%給付のペット保険はあまり見かけたことがありませんが、だいたい50%から多くても70%のところが多いように見受けられます。
この定率保障タイプの良いところは利用した病院できちんと領収書をもらって保険会社に提出することで、後払いにはなってしまいますが返還という形で給付されます。
また、最大のメリットは、ペット保険会社との提携を結んでいる病院に行けば、清算時に割引が適用となりますので、初期の段階で自己負担が少なくて済むということです。
ですから、動物病院に行くのであれば最初から適用になったほうが後々面倒ではないので、可能であれば近所にペットが加入している保険会社と提携を結んでいる病院があるのかどうかということを確かめておくと、病院にいく際にお金がなくて困ってしまった、ということが避けられますので安心ですね。
では逆にデメリットといえば最初にお伝えしたとおり給付に上限があるということですね。

小動物ペットの保険

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットの中でも代表的な動物は犬と猫です。
最近は室内で飼えるという意味では猫を飼っている家庭が多く、猫派の家庭は働いている独身の方が多いそうです。
朝早くから夜遅くまで仕事をしている飼い主さんでしたら犬を飼うことは難しいというのが理由だそうです。
また、小動物を飼う家庭も増えていますのでペット嫌いかアレルギーでない限りはなにかしらのペットを飼っている家庭が増え続けています。癒しブームの影響でしょうか。
犬や猫については保険会社で取り扱っているところはあります。数は少ないですが手厚い保障で安心できる内容のものが多いです。
では小動物に対しては保険の適用はあるのかと疑問に思うところですが、現在は犬や猫ほどではありませんが小動物に対する保険も取り扱っている会社はあります。
取り扱いがある会社が限られているために小動物を飼っている家庭ではおのずと絞られた保険会社に加入する形にはなるのでしょうが小動物だからといって保障が薄いことはないです。
例えば通院や入院保険の給付の際には犬や猫と同じ価格を保障されるということではありませんが、そんなに金額としては大差ないです。
保険会社で対象としている動物はうさぎ、鳥、フェレット、ハムスター、リスなど・・小動物といっても種類が多いのですが一般的に家で飼っている小動物はたいがい保障対象の動物に当てはまっていますのでもし、変わった動物を飼っているご家庭で保険に加入させたいという方がいましたら一度直接保険会社に相談されるのが一番早いです。

ペット保険の取り扱いは

2009年02月06日ペット 保険コメント&トラックバック(0)

ペットの保険を取り扱っている会社はいったいどれくらいあると想像しますか?実は2008年の4月にペット保険に関する規制がかかった関係もあるのか、種類は少ないのです。
では実際にどのくらいの会社が取り扱っているのでしょう。まずは損害保険会社です。
損害保険会社ですと2、3種類くらいのようです。もう一つは小額短期保険という会社での取り扱いです。
この小額短期保険会社に関しては損害保険会社よりも数種類取り扱いがあるようなのですが、それでも決して豊富といえる種類ではないのが現状です。2008年の4月に規制がかかったというのは何に対して規制がかかったのかといいますと、この規制が適用になる前は無認可の団体や業者があったそうなのです。
現在しかるべき法律に基づいて運営をしている以外の保険業者はほとんど無認可だったということですね。
もちろん無認可だからいけないということでは必ずしもないのですが、無認可の業者や団体は結構な数があったそうなのでその団体や業者は規制にあたって損害保険会社や小額短期保険会社に移行した会社もあるのかもしれませんが、撤退した会社もあるかもしれません。
よってこのように決して数が多いとはいえないペットの保険ですが、少ない数なので調べている途中でたくさんの種類を見すぎてしまって困惑してしまったり、迷ってしまったりする心配は少ないのと、きちんとした法律に基づいて運営している会社という安心感がありますね。

次のページ »