ロスカット

逆張り

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXでしっかりお金を稼ぐためには、様々な戦略を張り巡らす必要があるでしょう。
社会情勢に耳を傾け、どの国がどのような状態にあるのか、という情報網に常に目を通る必要があります。
また、そういった分析以外にも、チャートを注意深く分析し、その後どう動いていくかを予測していく事も必要です。

そのような中、FX用語の一つである「逆張り」も、戦略の中の一つとして数えられるでしょう。
数多くの戦略的なものがあるFX用語の中にあって、この逆張りは一種の基本ともいえます。

逆張りとは、現在の市場の流れとは逆の買い方、売り方をする事です。
例えば、チャートを見る限り、ここ一月の間は下がり続けている為替があるとします。
その為替を購入する、というのが、逆張りです。
FX用語でいうと下降トレンド状態のその為替を買う理由は、流れがもうすぐ変わることを予測してのものです。
つまり、買われすぎであると判断したということですね。
それぞれの通貨には、適正価値というものがあります。
それを超えた買われ方、売られ方をしている通貨には、この逆張りが有効なのです。

逆張りのポイントは、一つ先を言っているということです。
予測によって動くので、当然リスクはあります。
しかし、いち早く変遷を読み、流れとは逆の売買を行って、実際にうまくその流れの変遷を読みきったとき、莫大な利益を得る事ができるでしょう。
しっかり分析をしておけば、大きな読み違いはしないかと思います。
とはいえ、ロスカットラインをある程度ゆとりを持って設定しないと、流れが変わる前に自動的に売られたりする事もあるので注意してください。

★FX外国為替証拠金取引★たった2日で資金8倍にしたシステムトレードの提供!特別お試しパック!

OCO注文

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FX用語には、様々な注文方法が用語として存在しています。
OCO注文も、そんなFX用語の一つです。
OCOというのは「One Cancels the Order」の略です。
Canselsというのは、キャンセルの事ですね。
Orderは注文という意味です。

OCO注文とは、二つの指値注文を出し、どちらかの条件で約定した場合は、もう一方の注文が自動的にキャンセルされる、という方法の注文です。
一見、使い方がわかりにくい注文かもしれません。
ここに有効なOCO注文の例を示しておきます。

例えば、1ドル=92円50銭の為替相場だったとします。
現在10万ドル持っているとしましょう。
この10万ドルは、先日92円80銭で購入したものです。
つまり、現時点では30銭×10万=3万円の含み損という事になります。
さすがに5万円以上は損したくない、と考えているとしましょう。
当然そうなれば、ロスカットラインは92円30銭です。
ここに売り注文を出しておけば、最低その額での取引が可能となります。

しかし、そこだけに売り注文を出している場合、もし仮に一度93円まで上がって、その後また下がって92円30銭に落ちた場合、せっかく利益確定ができるチャンスだったのに、会社に行っている時間帯などの場合は対応できず、5万円の損となりますよね。
そこで、OCO注文の出番なのです。
ロスカットラインの92円30銭で売るという注文と、93円で売るという注文を同時に出す事ができます。
そして、どちらかが約定したら、もう一つの注文は消えます。
これで、もし一度93円に上がってその後下がったとしても、93円で約定されます。
損切りと利食いの両方を同時にできるのです。
常に市場を監視できない人にはとても便利な注文です。

他にも注文の種類はいくつかあるので、FX用語集などで調べてみるといいでしょう。

【FX】現役為替ディーラーが明かしたプロの手法

利食い

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXにおいて、最も重要なのは損切りです。
FX用語ではロスカットという言葉で使われる事が多いですね。
そのロスカットが出来なければ、必ずどこかで大きな損害を被るでしょう。
それくらい、ロスカットは重要です。

そして、そのロスカットと反対の意味を持つ「利食い」というFX用語も、同時に覚えておきましょう。
この利食いも非常に重要です。
FX用語としても、最初の方で目に付く事の多い言葉です。

利食いというのは、現在確立しているポジションで利益が出ている場合、それを早めに売り、利益確定させることです。
俗っぽい言い方だと「勝ち逃げ」という奴ですね。
FXの場合、勝ち逃げをして非難される事は全くありません。
当然ですね。
悪い事をしているわけではないのですから。
むしろ、FXにおいて勝ち逃げであるこの利食いというのは非常に重要な手法です。

勿論、先のことはわからないので、現在利益が出ている通貨が今後更に伸びてくる可能性は十分あります。
何処までが天井かなどは、神様でなければわかりません。
利食いを行った事で、待っていればもっと大きな収益が得られた、という事もあるでしょう。
しかし、こういった機会損失はやむなしとすべきです。
逆に下がった場合、人間の心理的に「また持ち直すさ」という強い願望が働きます。
これは、普通に上がるのを待つ場合より、一度おいしい思いをしているだけにその願望は非常に強くなり、結果ロスカットすらできなくなってしまいます。
人間、一番余裕があるときに決断するのがベストなのです。

リスクヘッジ

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXの世界は、比較的経済状況が悪い時期にチャンスが来ると言われています。
経済が悪化すれば、その分買いやすい値段で各国の通貨が購入できるからです。
とは言え、状況が悪い時期にはそれだけリスクが生まれます。
株と違い、銘柄そのものが潰れるという事はないにせよ、リーマンショックのように、大手金融会社が破綻するなどという事もありえるのです。
こういったリスクも含め、不況時のFXは通常以上にリスク管理が重要となります。

そんなリスク管理において、リスクを極力減らすための方法をリスクヘッジと呼んでいます。
また、ヘッジというFX用語もありますが、このFX用語も同じような意味ですね。
こういった意味の同じFX用語はできるだけセットで覚えておくといいでしょう。

話をリスクヘッジに戻すと、これこそがFXにおける最も重要な事項と言えます。
ロスカットもリスクヘッジの一つであり、最も有効なリスクヘッジと言えます。
つまり、リスクヘッジというのは、損をしないための方法ではなく、損を最小限に抑えるための方法です。
例えば、あまり欲張らずに買い控えるというのも、リスクヘッジの一つです。
分散投資や注文の工夫で、大きく儲けるよりも堅実に、という姿勢をとるのも、立派なリスクヘッジです。

FXを行うなら、景気に関わらず、まずリスクヘッジをしっかり一通り頭に入れることが重要です。
様々な方法があるので、最初は混乱するかもしれませんが、これらを軽視するといくら最初は好調でも後で必ず大きな大どんでん返しにあいます。
そうならないよう、保険をしっかりかけておきましょう。

通貨ペア

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXにおいて、通貨ペアというのは非常に重要です。
どれくらい重要かというと、これでFXにおける勝ち負けの多くが決定するのでは、というくらいです。
実際には、ロスカットのタイミングが一番重要だったりしますが、この通貨ペアの決定というのも非常に重要です。

まず、通貨ペアというのはどういう意味のFX用語なのでしょう。
答えは単純です。
その通貨でどの通貨を買う、あるいは今もっている通貨をどの通貨に換える、という場合の通貨のペアの事です。
例えば、アメリカドルと円の間で取引を行う場合は、アメリカドル円というのが通貨ペアという事になります。
ドルで円を買う場合も、円でドルを買う場合も、この表記になります。

この通貨ペアが何故重要かというと、それぞれの通貨ペアによってレートは大きく異なるからです。
当然、経済的に豊かであり、発展途上、高度成長を見せている国の通貨は価値が大きく上がっていきますし、逆に大きな経済負担、悪いニュースが流れた国の通貨は大きく価値を落とします。

例外は、アメリカドルです。
アメリカの場合は、全ての国の通貨価値に影響を与えますので、ドルの価値下落は全ての国の通貨が連動する事が多いです。
例として、リーマンショックを挙げておきます。
2008年9月前後に起こったこの事件によって、アメリカドルは大きく価値を落としましたが、アメリカドルとは関係ない通貨ペアにおいても、レートが大きく下がりました。
それだけ影響力が大きいということです。

その例外を除けば、通貨は基本国の経済の好不調が大きく左右します。
また、金利の差によって、スワップを得ることもできます。
どの通貨ペアがいいのか、様々な面から考慮する必要があるのです。
ちなみに、アメリカドル円などの主要な通貨ペアはFX用語となっています。
どういうペアが主なものか知りたい場合は、FX用語を調べるのも手です。

ロスカット

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXに限らず、金融市場での取引で最も重要といわれているのは、ロスカットと呼ばれるものをどれだけ精密に、そして正確に、迅速に、確実に、丁寧に行えるかという事に尽きます。
このロスカットが出来ない人は、はっきりいってあらゆる金融取引に向いていません。
逆に言えば、しっかり見切りができる人は、取引を有利に進めることができといえるでしょう。

FX用語として名を連ねるロスカットですが、株取引などでもこの言葉は使われるので、何もFX用語限定、というわけではありません。
ただ、株取引等では損切り、という言葉の方が多く用いられます。
意味は同じなので、損切りもFX用語なのですが、FXではロスカットという言葉の方が多く用いられる傾向にあるようです。

株取引とFXにおけるロスカットの概念の違いというものも、多少あります。
株の場合は、ロスカットは基本的に自分で決めます。
やってもやらなくてもOKということです。
自動で行う為には、注文によって、いくらまで値を下げた時に売る、という注文方法があるので、それを利用する事になります。
最近では複合的な注文方法が増えており、いくらまで上がった場合は売って、いくらまで下がった場合も売るという、理想と現実を両方同時に追いかけられる事が可能となっていますが、義務的なものとしては存在していません。

一方、FXのロスカットは、ほぼ強制的に施行されます。
もっとも、そのライン、すなわちいくらまで下げると売りポジション移行、というのは、各自で決定できます。
ただ、FXの場合はロスカットありきでの取引だと考えてください。
この点が、FXが不況においても初心者が手を出しやすい取引であると言える理由の一つです。

資金ショート

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FX取引をする場合、必ずしも儲かるかというと、そんな保障はありません。
これはあらゆる金融取引において言えることです。
場合によっては、購入した通貨が値下がりしてしまう事もあるでしょう。

そんな状態になった場合は、いつその通貨を手放すかが問題となるのですが、現在所持している通貨を決済する前の状態で、損失が出ている状況の事をFX用語で「資金ショート」と言います。
現在のポジションではマイナスとなっており、更には取引保証金に対して割り込んでしまっている状態の事を、「資金ショート」と読んでおります。

こういった状況が進行すると、現在の証拠金では足りなくなり、新たな証拠金を追加しなくてはならなくなります。
それをFX用語で「追証」と言います。
この「追証」は、まず資金ショート状態になり、次に損失が進むと金融会社からその消費者に向けて連絡が行き、その後追証という流れになります。
この連絡の事を、FX用語で「マージンコール」と言います。
流れを総括すると、まず「資金ショート」、次に「マージンコール」、そして「追証」となります。

FXにおいて、資金ショートを全く経験しないという事は不可能です。
というのも、どのような通貨であっても、上がる日があれば下がる日があります。
全て上げるという事はありえません。
その為、大事なのは、資金ショートになった場合の対処法です。
ここで重要になってくるのが、ロスカットという概念ですね。
このロスカットをどのように設定しているかというのが、非常に重要になってきます。