iPhone

スポンサードリンク

iPhoneの地図機能を使ってみよう

2010年03月12日iPhoneコメント&トラックバック(0)

最近の携帯電話にはGPS機能がついている事がよくあります。
iPhoneもまたその中のひとつで、GPS機能を内蔵しています。
よって、iPhoneでは地図を確認する事ができます。
iPhoneの地図機能を起動させるには、まずホーム画面の「マップ」をタップします。
すると、日本およびアジアの一部の地図が表示されます。
また、その上部には検索窓があります。
その検索窓で、検索した居場所の住所や名前を入力すれば、その地域の地図が表示されます。
地図上では、2本の指を摘む「ピンチイン」、広げる「ピンチアウト」が可能です。
通常、ピンチインは縮小のために使います。
ただ、地図の場合は、縮小させることで範囲を絞り、表示上は逆に拡大します。
よって、ピンチアウトだと逆に地図自体は縮小することになります。
この操作は感覚的なものなので、すぐに慣れるかと思います。
尚、最初の表示の日本地図からでもそれらの操作は可能です。
自分の確認した場所をブックマークするには、まずその地点に合わせ、名称を出します。
そして、その名称の右側にある青色の「>」をタップしましょう。
情報画面が表示されます。
その下部の右側に「ブックマークに追加」という項目があるので、そこをタップし、最後に保存を選択すればOKです。
線路の検索をする時は、地図上の下部にある「経路」を選択します。
すると、入力画面になるので、出発地と到着地の名称を入力しましょう。
入力は、ブックマークや履歴からも行えます。

iPhoneでプレイリストを作ってみよう

2010年03月11日iPhoneコメント&トラックバック(0)

音楽を聴くスタイルは人それぞれですね。
アルバムを1曲目から聴く人もいれば、好きな曲だけを抽出して聴く人もいます。
一人、一組のミュージシャンを集中して聴きたい人もいれば、色々なミュージシャンの曲を連続して聴きたい人もいるはずです。
そんな、それぞれのスタイルがよくわかるのが、プレイリストですね。
自分が聴きたい順番に曲のリストを並べる事ができるこのプレイリスト、iPhone上でも作る事ができます。
iPhoneでプレイリストを作る場合は、「On-The-Go」という機能を使います。
この「On-The-Go」に曲を追加させるための画面を起動させるためには、まず「iPod」アイコンをタップして、次に下部の「プレイリスト」をタップ。
そして、画面に表示された「On-The-Go」を選択します。
これで「On-The-Go」に曲を追加させる画面が現れます。
追加したい曲の右側にある「+」をタップする事で、その曲は「On-The-Go」のリストに追加されます。
ただ、このままだと「On-The-Go」に追加した曲が流れるだけです。
編集を行って、曲順を変える必要があります。
編集は、「On-The-Go」プレイリスト画面の右上部にあるボタンを押せばできますので、ここで様々な変更を行いましょう。
プレイリストを作っておくと、短い時間で好きな曲を聴きたい時にはかなり便利です。
ちょっとした待ち時間の時に「On-The-Go」を起動させ、お気に入りの曲が聴ける環境を作っておきましょう。

曲をダウンロードしてみよう

2010年03月10日iPhoneコメント&トラックバック(0)

楽曲をiPhoneで聴くためには、パソコンからiPhoneに転送するのが一番簡単ですね。
CDや配信でパソコンに楽曲を取り込めば、同期しているiPhoneでもその曲を聴くことが可能です。
ただ、それ以外にもiPhoneで楽曲を聴く方法はあります。
パソコンではなくiPhoneでダウンロードを行うという方法です。
iPhoneを使って楽曲のダウンロードを行うには、まずホーム画面の「iTunes」アイコンをタップする必要があります。
そうすると「iTunes Wi-Fi Music Store」の画面につながるので、そこから商品を選んでタップし、ダウンロードする事ができます。
最初の画面上に出ているのは、「ニューリリース」、つまり最新アルバムばかりです。
それ以外の商品を見つけたい場合は、検索などで探す事ができます。
画面下部に「検索」というボタンがあるので、そこを押すと、曲名やアーティスト名での検索が可能となります。
商品を選択すると、その商品の内容が表示されます。
アルバムであれば、そのアルバムに収録されている曲目が並びます。
その曲名をタップすると、試聴する事ができます。
試聴できる時間は30秒です。
試聴してみて良いと思った曲を購入すると、無駄がなくて良いでしょう。
購入は、アルバム全部購入であれば、アルバム名の下部にある金額部分を、曲単位で購入したい場合は曲の横にある金額部分をタップしましょう。
すると、「iTunes」パスワード画面が出るので、「iTunes Store」のパスワードを入力しましょう。
これで購入できます。

iPhoneの音楽機能

2010年03月09日iPhoneコメント&トラックバック(0)

音楽を楽しむためにiPhoneを購入したという人も結構多いでしょう。
そういった人たちであれば、携帯電話としての機能より、音楽機能の方を優先して覚えておいた方が良いかも知れませんね。
iPhoneで音楽を聴くためには、まず曲の再生方法を知っておく必要があります。
再生の方法としては、まずホーム画面の「iPod」アイコンをタップします。
下部の電話、メールアイコンなどと同じ場所にあるので、わかりやすいかと思います。
タップした後、下部中央にある「曲」をタップするとリストが出てくるので、そのリストの中から曲を選ぶと、それで曲が再生されます。
画面をスクロールさせたい場合は、上下にドラッグ、あるいはフリックして画面を動かしてみてください。
また、画面の右部にはアルファベットがずらっと並んでいるので、そこをタップしてアルファベット順での検索を行っても良いでしょう。
曲の再生中、音量を調整したい場合は、画面下部のスライダーを使って調整を行います。
曲を止めたい場合は、その上の「停止ボタン」を押せば停止します。
前の曲や次の曲を聴きたい場合は、その両隣の矢印ボタンを押せば、それらの曲が表示されます。
iPhoneでは色々な表示方法があり、中には「Cover Flow」というものもあります。
カバーを画面上で流し見できる表示方法ですね。
これは、再生中にiPhoneを横向きに回転させる事で可能となります。
iPhoneならではの操作ですね。

iPhoneで音楽を楽しむための準備

2010年03月08日iPhoneコメント&トラックバック(0)

他の携帯電話とiPhoneの大きな違いといえば、タッチパネルによる操作が最初に出てくるかと思います。
ただ、それだけではありません。
音楽機能の充実も、他の携帯とiPhoneではかなり違いがあります。
iPhoneは、音楽をより楽しみやすい携帯電話なのです。
そんなiPhoneで音楽を楽しむためには、まずパソコンと同期して、iTunesの音楽をiPhoneで聴けるようにするのが第一でしょう。
そのためには、パソコンと接続し、設定を行う必要があります。
iTunesを起動せずにパソコンと接続し、パソコン上に出て来た画面の左側のデバイスの「iPhone」をクリックし、次に右部の「ミュージック」タブをクリックします。
その画面上に出てきたチェック項目の中で、「音楽を同期」、「すべての曲とプレイリスト」にチェックを入れ、適用をクリックし、「iPhone」の右側にあるボタンをクリックすれば完了です。
これによって、iTunesにダウンロードしている曲はすべてiPhoneで聴けるようになります。
この作業は、iPhoneで音楽を聴く上では必須のものなので、早めに行っておく事をお勧めします。
また、パソコン上のiTunesでプレイリストを作っている場合は、それと同期することで、iPhone上でも同じプレイリストで聴く事ができます。
自分なりのこだわりを持って作っている人は、その作業も併せてしておくと二度手間にならずに済みます。

ブックマークを活用しよう

2010年03月07日iPhoneコメント&トラックバック(0)

パソコンでインターネット閲覧をする場合、毎回検索で自分のチェックしているホームページを探す、という事はしませんね。
自分の気に入ったホームページに関しては「お気に入り」という形でブックマークするのが一般的です。
これは、仕組みとしては簡単で、要は定期的にのぞきたいホームページのアドレスのショートカットをひとつのフォルダにまとめるというだけの事です。
パソコンにおいては、そのフォルダを「お気に入り」や「My Favorite」などという名称で管理し、ブラウザ上ですぐ出せるようにしているので、使い勝手が良いのです。
そんなブックマーク機能は、携帯電話にもあります。
当然、iPhoneでも使用可能です。
iPhoneでは「Safari」というブラウザを使っていますが、その「Safari」でブックマークをするには、ブックマークしたいサイトを閲覧中に、画面下部の「+」ボタンをタップし、項目一覧を表示させます。
その中のひとつに「ブックマークを追加」という項目があるので、それを選択しましょう。
すると、ブックマークの名前とURLが表示される画面が出てくるので、それを確認し、保存を押します。
これで完了です。
ブックマークの名前を変える必要がある場合は、そこをタップして書き換えましょう。
ブックマークの表示は、「+」の隣にある本のマークをタップすれば、これまでブックマークしたサイトがリストアップされるので、そこから選んで閲覧できます。
パソコンのブックマークをiPhoneで使う事もできます。

iPhoneでインターネット検索をしよう

2010年03月06日iPhoneコメント&トラックバック(0)

iPhoneのインターネットブラウザである「Safari」を使用することで、iPhoneではかなり円滑にインターネット閲覧ができます。
では、通常インターネットを利用する場合に最も頻繁に行う「検索」は、iPhoneでもできるのでしょうか。
答えはいうまでもなく「はい」ですね。
検索方法は、主にふたつあります。
ひとつは「Safari」の機能である検索フィールドの使用です。
検索フィールドは、アドレスが表示されている上部の左側にある虫眼鏡のアイコンをタップすることで使用可能です。
そこを押すと、検索窓への入力画面となるので、そこで自分が検索したいキーワードを入力し、右下のボタンを押します。
購入時の設定では、ここに「Google」という表示がされているので、それを押しましょう。
すると、検索結果が出ます。
この場合、「Google」で検索した結果が表示されますが、設定を変えれば「Yahoo!」での検索結果をデフォルトで得られるようになります。
もうひとつの検索方法は、「Safari」を起動させ、「Google」や「Yahoo!」などのポータルサイトへ行き、そこの検索窓を直接使うという方法です。
パソコンでは、こちらを利用している人が多いかもしれませんね。
基本的には、どちらでも構いません。
パソコンでも、「Google」や「Yahoo!」の検索窓がブラウザと一体になっているサービスがあるので、それを利用している人も結構いるでしょう。
検索フィールドはそれと同じです。
慣れている方を選択した方が、後々にも使いやすくて良いかと思います。

iPhoneでWebページを閲覧しよう

2010年03月05日iPhoneコメント&トラックバック(0)

携帯電話でインターネットを閲覧するという事は、一昔前までは決して有効な行動ではありませんでした。
パケット代がかなりかかってしまいますし、携帯用のホームページやサイトも少なかったので綺麗に表示されず、閲覧にも時間がかかっていたからです。
しかし、現在においては携帯で見る事を前提としたサイトも増えてきており、PCと携帯の両方で閲覧可能なホームページがほとんどというようになってきています。
さらに、近年はそういった配慮をしていないサイトであっても、特に不自由なく閲覧できるようになりました。
その代表的な例が、iPhoneの目玉であるブラウザ「Safari」です。
iPhoneの「Safari」でWebページを見る場合、まずホーム画面の「Safari」をタップします。
電話、メールのアイコンと並んでいるので、かなりわかりやすいですね。
タップすると今度はブックマークに飛ぶので、そこから自分が利用したいポータルサイト等へ向かいます。
「履歴」、「Yahoo!」、「Google」などがありますが、たとえば「Yahoo!」を利用するとしましょう。
すると、次は「Yahoo!」内の様々なコンテンツのアイコンが表示されます。
また、下部にはニュースが表示されているので、そこをタップすると、そのニュースの詳細記事が閲覧できます。
基本的には、インターネットをパソコンで見るのとほとんど変わらない感覚で見ることが可能です。
ただ、どうしても画面が小さいので、文字をどう表示するかという点が重要となってきます。
その場合、拡大したいならば、その箇所をダブルタップすることでそれが可能となっているので、覚えておくと便利です。

iPhoneでSMSを使ってみよう

2010年03月04日iPhoneコメント&トラックバック(0)

メールよりもさらにお手軽感覚で利用できるサービスとして、SMSもだいぶ定着してきました。
iPhoneでは、このSMSにかなり力を入れているので、iPhone利用者にとってSMSはとても使用しやすい、かなり身近に感じるツールとなっています。
iPhoneでSMSを使用する場合、まずホーム画面のSMSをタップして、SMS画面を表示させます。
ちなみにSMSのアイコンはメールや電話のような基本ツールと並んではいないものの、一番上の最初のアイコンとして配置されているので、とてもわかりやすいです。
SMS画面を表示すると、そこにSMSでのやり取りが表示されます。
そこでさらに新規のメッセージを送る場合、まず画面上部の右側にあるボタンを押しましょう。
すると新規メッセージ画面が表示されるので、そこでメッセージを打って、送信ボタンを押せばそれで終了です。
SMSは件名も必要なく、最小限の情報で最小限のメッセージを送る事を前提に作られているツールなので、操作も非常にシンプルです。
こちらがメッセージを受ける場合も同様にシンプルです。
メッセージを受けると、携帯の待ち受け画面にメッセージを送ってきた人の番号、「閉じる」「返信」のボタンが表示されます。
そこで「返信」ボタンを押すとSMS画面に切り替わり、メッセージを読むことができます。
この際の返信は非常に簡単で、同画面下部にある窓に入力して隣の送信ボタンを押すだけです。
いちいち送信のために画面を切り替える必要すらありません。
パソコンでいうところのチャット状態でのコミュニケーションが可能です。

iPhoneでメールを使ってみよう

2010年03月03日iPhoneコメント&トラックバック(0)

携帯電話の使い道として、今一番多くなっているのは、やはりメールでしょう。
コミュニケーションツールとして一番利用されているのが、携帯のメールです。
それは当然、iPhoneにもあてはまります。
つまり、携帯電話を使う上で、メール機能というのは非常に重要ということです。
iPhoneのメール機能はとてもシンプルなので、使いやすいですね。
起動方法は、まずホーム画面の下部にある「メール」アイコンをタップし、メール画面を出します。
メールを送る場合は、新規メールを作るために画面下部の右のアイコンをタップします。
そこに宛先(メアド)、件名(無記載でもOK)を入力し、本文を入力して送信を押せばそれで送信終了となります。
二回目以降は、履歴を呼び出して送る事ができるので、手間はほとんどかかりません。
メール受信はさらに簡単ですね。
受信した場合は、画面に「メッセージを受信しました」というメッセージが出るので、下の「了解」を押し、メールアイコンを押してメールボックスを開けば、そこに受信したメールが出るので、タップして中身を見ましょう。
基本的な操作に関しては、他の携帯電話とほとんど変わらないので、iPhoneであっても戸惑うことはほとんどないかと思います。
むしろ、入力に関して慣れる事が先決でしょう。
最初はメモ帳などを使って、画面をタップして入力するなどの訓練をしてみると、すぐ慣れるかと思います。
基本的にはそこまでフィーリングに違いはないので、問題はないですね。

« 前のページ次のページ »