FX用語

スポンサードリンク

スワップ

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXでお金を稼ぐならば、その方法は2つあるといわれています。
一つは、為替の差額によって得られる収益。
今後通貨価値が上がると思しき通貨を購入し、価値が上がった時に売るという、金融取引の基本ともいえる収益です。
そしてもう一つは、FX用語で「スワップ」と呼ばれる金利差です。

スワップというのは、ペアとなる通貨の金利差によって発生するものです。
ただ、必ずしも収益になるとは限りません。
それぞれの国にはそれぞれの通過がありますが、同時にその国によって金利も異なります。
例えば、現在日本はとても金利の低い国です。
アメリカなどと比較して、かなり低いと言えます。

そんな金利の低い国の通貨で金利の高い通貨を購入した場合、金利差というものが生じ、その金利分を毎日受け取る事ができます。
例えば、円でアメリカドルを購入した場合は、このスワップが発生して収益となるのです。
逆に、金利の高い国の通貨で金利の低い通貨を購入した場合は、逆にスワップが引かれます。
スワップというのは、各通貨間の均衡を図る為の制度なのです。

このスワップは、不況下において確実に利益を出しやすいと言えます。
金利は余程の事がないと下がらないからです。
安定した利益を確保できる分、不況に有利と言えるのです。
ただ、当然為替の差額の変動によっても収益は変化するので、スワップのみの収益だけではなかなか利益となるとは限らないのが現状ではあります。

FX用語におけるスワップは、「スワップ金利」とも言います。
意味は同じですね。
こういった同じ意味のFX用語というのはいくつかあるので、調べてまとめてみるといいでしょう。

アナリスト

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

現在、アメリカを始め、世界の証券市場は大きな不況の波に飲まれています。
無論、日本も例外ではありません。
日本における国内株取引は、こぞって多くの銘柄が大きく値を落とし、投資家の頭を悩ませています。
回復の見込みも今のところ薄く、国内における金融取引に限界を感じている方も少なくないでしょう。

そんな中、注目されているのがFXです。
FXには不況に強いという一面があり、そこに目を向ける投資家が急増しています。
そして、それをいち早くアナウンスしているのが、アナリストです。
アナリストとは、分析家の事ですね。
FX用語の一つとしても紹介されているこのアナリストは、証券会社アナリスト、といった使われ方をします。
この場合は証券会社について分析している人のことをさすのです。

アナリストレポートというのもありますが、これはアナリストの分析をまとめた文章です。
FX用語を知らないとしっかり意味を把握できないので、用語を事前に勉強する必要がありますが、このレポートは初心者、上級者に関係なくとても便利なものです。
何故FXが不況に強いのか、今のFXがどのような状況なのかといった分析も各所で行われているので、FXに興味がある方はまずFX用語を勉強して、その後このレポートを見ると良いでしょう。

分析家というのは、その道のプロです。
ですが、必ずしもすべての言葉が正しいというわけでもありません。
あくまでも分析というのは過去の事例やデータを整理し、それから未来を予測する為のもので、確実ではないのです。
利用する際にはその点も注意しておきましょう。

含み益、含み損

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXにおいて、不況時になるとなかなか売り辛くなるという意見をよく聞きます。
それは何故かというと、為替の値動きが非常に活発だからです。
ニュースを見ているとわかりますが、普通の状態の場合はそれほど各通貨そう値が動きはしません。
緩やかに上昇、下降を繰り返します。
その中で、どちらにトレンドが動くかを読むのは、簡単ではないにせよ難しくもないといったところです。

一方、不況時はどうかというと、いつどう動くか予測ができません。
何しろ、リーマンショックのような事態もありますし、信じられないような反発を見せる事も多々あります。
現在購入して持っている外国為替をどのタイミングで売ればいいか、なかなかきっかけがつかめないのです。

そんな中、更にそのタイミングを躊躇させるのが、FX用語でいうところの含み益、含み損です。
これらはFX用語ですが、FX用語以外でも使われる事があるので、知っている方もおられるのではないでしょうか。

含み益とは、まだ売買を確定させていない状態での利益、含み損は損失です。
例えば、1ドル=95円の時に1万ドル購入して、現在1ドル=94円という状況で、まだそのドルを約定させず持っているという場合は、1万円の含み損という事になります。
今後どう値動きするかは不明ですが、現時点ではこれだけ得、損をしていますよ、というのが含み益、含み損なのです。
これらは、まだ確定していないにも拘らず、既に利益を得た、損失を被った気分にさせます。

後者はまだいいのですが、前者が厄介なのです。
実際には確定していないのに、得した気分でずっといると、なかなか利益を確定させることをせず、例えちょっと下がってもまだ大丈夫だから、更に上がるのを待っておこう、という気分にさせてしまうのです。
油断ですね。
不況時には、これが一番危ないのです。

高額商材に徹底挑戦!獲得PIPS÷商品価格=№1を狙え!良心価格・高性能FXトレーディングシステム【MIGHTY FX-S】

2WAYプライス

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

スプレッドというのが、買値と売値の差額であるという事を理解した上で、ニュースなどを見てみると、また違った見方ができるでしょう。
「1ドル=92円50銭~55銭」という表記は、実はスプレッドによるものだったりするという事を知らない人が見たら、どうしてこんなに差があるの?と思ってしまうところです。
実際には、50銭から55銭の間くらい、というわけではなく、ドルを買う場合は1ドル=92円55銭、ドルを売る場合は92円50銭=1ドル、という意味の表記なのです。
この表記の事をFX用語で「2WAYプライス」と呼んでいます。

通常、為替市場の表記はこの2WAYプライスで行われていますね。
また、2WAYプライスそれぞれの表記に関しても、それぞれの呼び名があります。
左側(92円50銭)は、買値なのですが、この買値をFX用語で「ビットレート」、そして右側(92円55銭)は売値なのですが、その売値をFX用語で「アスクレート」と言います。

このビットレートとアスクレートの差がスプレッドと考えていいでしょう。
この差が大きいほど、取引の際に取られるお金が多いと考えてください。
このスプレッドは証券会社によってかなり差があります。
取引を行う際、証券会社に対して支払うお金は、手数料+スプレッドです。
スプレッドの小さい会社は、手数料を取る事が多く、手数料無料を謳っているところはスプレッドが大きめというのが一般的です。
この二つ、手数料とスプレッドはしっかり合計してトータルとして考える必要があります。

最近、金融市場は非常に大きな不況を迎えています。
そして、それは逆に投資のチャンスという見方をする人が多く、オンライン取引を中心に、問い合わせが殺到しているというのはニュースでもかなり報道されていました。
特に、今FXは空前のブームになりつつあります。
その中で、手数料無料を謳い、どんどん新規を増やそうという会社が多いですが、手数料だけで判断する事のないよう注意しましょう。

オーストラリアドル円

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

ニュージーランドドル円同様、このオーストラリアドル円の組み合わせも、非常にメジャーなFX用語と言えます。
普通FX用語というと、こういったものは含まれないのですが、あまりに有名な組み合わせに関しては、FX用語として扱われているようです。
当然オーストラリアドルと円の組み合わせという意味です。
豪ドル円とも表記されます。

オーストラリアドルは、ニュージーランドドル程ではないにしても、高金利な通貨として知られています。
そして同様に、ニュージーランドドルに大きな影響を与える通貨でもあります。
また、資源の市場にも非常に大きな影響を受ける通貨です。
では、実際にオーストラリアドル円がどのような推移を2008年にたどったのか見てみましょう。

年初めはしばらく上昇し、3月になると下降していきます。
しかしその後上昇に転じ、7月下旬まではずっと右肩上がりの推移です。
非常に好調な推移である事をうかがわせます。
ですが、7月末に一転、あっという間に急落してしまいます。
これは、原油下落の影響と、オーストラリア自体の景気後退観測が発表された為です。
資源の影響を受けたところに自国の景気が悪い、というアナウンスがされたわけですから、急落は致し方なしといったところです。
なお、この影響でニュージーランドドルも同時期に急落しています。
この二つの国の連動性が良く現れている推移と言えるでしょう。

そして、問題のリーマンショック。
非常に大きな影響を受けたようで、9月15日の破綻が決定後、一気に下降トレンドが加速します。
一時は100円を超えていたのですが、2008年末には50円台まで落ちてしまい、60円前後を推移しています。
今後この水準で上下していくのか、再び回復するのかは、国内の景気に大きく左右されるでしょう。

レバレッジ

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXの特徴の一つとして、自分の持っている所持金よりも大きな額での取引が可能であるという点があります。
普通、取引するためには証券会社の口座に入れているお金を使いますが、その中に入っているお金の範囲内で為替の購入を行いますよね。
その際、例えば口座に10万円しか入れていないという状況で、1ドル=100円の時に換えるドルは、手数料やスプレッドを考慮すると、1000ドル未満という事になります。
これだと、仮に1ドル=105円に円安が進んでも、5千円以下の儲けです。

5円も為替市場が動くなんて余程の事なのに、これだけしか稼げないとなると、かなりきびしいですよね。
そこで、10万円しかなくても、もっと大きな勝負ができるというのが、レバレッジというシステムなのです。

レバレッジというのはFX用語で、このFX用語を日本語にすると「てこの原理」となります。
これが何を意味するのかというと、小さな力で大きなものを動かす、という意味を持っているFX用語であるということです。
実際にどのような意味なのか、ご説明しましょう。

レバレッジとは、証券会社の口座にお金を預けた場合、その元での何倍もの額での取引を行えるシステムです。
株取引でいうところの信用取引ですね。
ただ、FXの場合は倍率が全然違います。
レバレッジの場合は、数十倍、数百倍という倍率で行っている証券会社が沢山あります。
中には300倍、400倍という会社もあるくらいです。

例えば、レバレッジ300倍で取引を行うとしましょう。
所持金は10万円。
そして、1ドル=100円のレートでドルを購入します。
この場合、通常だと上記した通り1000ドルも購入できませんが、レバレッジを利かすと30万ドル程度の購入が可能です。
そして、もし105円に上がった場合、150万円の儲けです。
10万円で150万円を稼げるのです。

ただし、もし95円まで落ちたら150万円の借金です。
ハイリスクハイリターン。
それがレバレッジの醍醐味です。

夢オートFX

スプレッド

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FX用語の中に、スプレッドというものがあります。
スプレッドというFX用語は比較的良く使われるものですが、このスプレッドがわからないが為にFXに対して二の足を踏む、という人も少なくないようです。
現在、非常に大きな不況の波が金融市場を襲っていますが、一つのFX用語がわからないが為に選択肢を狭めているとなると、この不況の中で生き抜くのは難しくなると言えます。
しっかり意味を把握すれば、そう難しいものではないので、是非検討してみてください。

スプレッドというのは、国内株取引などにはない概念ですね。
海外における市場だからこそ発生するものです。
スプレッドとは、簡単に言えば、買値と売値の差額の事です。

例えば、よくニュースなどで「1ドル=92円50銭~55銭」といった表示を見ることがあるかと思います。
何か妙にアバウトだなあ、と思ったりはしませんでしたか?
これは別に、大体これくらい、という意味の表記ではなかったりします。
というのも、この場合、もし1ドルを円に変えるとしたら、92円50銭が必要だけど、円を1ドルに変えるには92円55銭が必要、という意味の表記なのです。
各通貨間で、別の通貨に変える際に僅かに金額に差が出てしまうのです。
これがスプレッドです。
このスプレッドというのは証券会社によって異なります。
そして、この差額を手数料として受け取るシステムとなっています。
つまり、スプレッドというのは、簡単にいうと手数料のようなものなのです。

FXにおいては、よく手数料無料、というところが最近増えていますが、これは全て無料というわけではなく、スプレッドがあるから通常手数料が無料でもOK、というものだったりします。
よって、FXを行う際に各証券会社の条件を見るとき、手数料だけで決めるのではなく、スプレッドがどれだけ小さいかもしっかり見ておきましょう。

ニュージーランドドル円

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FX用語として、ニュージーランドドル円も是非その内容を把握すべき組み合わせです。
意味自体は、FX用語としてはとてもシンプルです。
単純に、ニュージーランドドルと円の組み合わせというだけですし、FXにおいては基本の一つと言えます。
FX用語に連ねるくらい、メジャーな組み合わせなのです。

問題は、この組み合わせ、つまりニュージーランドドルが現在どういった推移をたどっており、将来どうなるかという点ですね。
2008年、リーマンショックによってアメリカだけでなく全世界の金融が揺れました。
それこそ、世界的な大地震だったと言えるくらいです。

実はこのニュージーランドドル、高金利の通過として知られているのと同じように、世界的なニュースの影響を受けやすい通貨としても知られています。
ですので、世界的なニュースであるリーマンショックの影響を受けやすいのでは、という懸念がなされていました。

ではそれが本当かどうか、2008年のニュージーランドドル円の推移を見てみましょう。
年があけて直ぐ、この通貨は88円まで伸ばしています。
その後は落ち着きを見せ、7月末まで80円前後で推移しています。
そこからやや値を落としますが、9月になるとまた上昇に傾きます。
そして、9月15日、正式にリーマン・ブラザーズの破綻が決定してからは、すさまじい勢いで落ちています。
やはり、リーマンショックの影響は大きかったようですね。

ただ、影響を受けやすいという事は、好景気に傾いた時に最も跳ね上がりやすい通貨ともいえます。
下がりきった今が買い時かもしれません。

気配値

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXによる為替取引を行う場合、一対一でのトレードという事は通常はありません。
不特定多数の人たちが出している注文の中で、最も高く買おうとしている人と、最も安く売ろうとしている人との接点が、為替相場における価格となります。

ただ、当然ながら注文は必ずしもその接点のみが出されるわけではなく、例えば1ドル=95円の相場の時に、1ドルを94円50銭で買おうと思って買い注文を出す人もいれば、1ドルを95円50銭で売ろうと考えて売り注文を出す人もいるでしょう。
そういった注文の数というのは、気配値として、それぞれの投資家が見ることになります。

気配値というのは、FX用語の一つです。
とは言えFX用語以外にも、株などの用語としても使われているので、FX用語を知らなくても気配値という言葉に聞き覚えがある人も少なくないでしょう。
気配値は何故気配値というのかというと、その為替の今後の値動きがどのように変化していくかという気配を示した値だからです。

例えば、現在1ドル=95円でも、95円以下で買おうという人が、95円で売ろうと考えている人よりかなり多いという場合、その為替は値を下げるでしょう。
市場的には、ドルに95円以下の価値を求めている人が多数いるからです。
逆に、95円で買おうと考えている人が95円で売ろうと考えている人より多い場合は、95円でもこれだけ売れるならもっと上の値で売れると考えられ、為替の価格は上がります。
こういった動きは、全て気配値によって決まるといっても過言ではないのです。

WinnersFX

ロスカット

2009年02月11日FX用語コメント&トラックバック(0)

FXに限らず、金融市場での取引で最も重要といわれているのは、ロスカットと呼ばれるものをどれだけ精密に、そして正確に、迅速に、確実に、丁寧に行えるかという事に尽きます。
このロスカットが出来ない人は、はっきりいってあらゆる金融取引に向いていません。
逆に言えば、しっかり見切りができる人は、取引を有利に進めることができといえるでしょう。

FX用語として名を連ねるロスカットですが、株取引などでもこの言葉は使われるので、何もFX用語限定、というわけではありません。
ただ、株取引等では損切り、という言葉の方が多く用いられます。
意味は同じなので、損切りもFX用語なのですが、FXではロスカットという言葉の方が多く用いられる傾向にあるようです。

株取引とFXにおけるロスカットの概念の違いというものも、多少あります。
株の場合は、ロスカットは基本的に自分で決めます。
やってもやらなくてもOKということです。
自動で行う為には、注文によって、いくらまで値を下げた時に売る、という注文方法があるので、それを利用する事になります。
最近では複合的な注文方法が増えており、いくらまで上がった場合は売って、いくらまで下がった場合も売るという、理想と現実を両方同時に追いかけられる事が可能となっていますが、義務的なものとしては存在していません。

一方、FXのロスカットは、ほぼ強制的に施行されます。
もっとも、そのライン、すなわちいくらまで下げると売りポジション移行、というのは、各自で決定できます。
ただ、FXの場合はロスカットありきでの取引だと考えてください。
この点が、FXが不況においても初心者が手を出しやすい取引であると言える理由の一つです。

« 前のページ次のページ »